ヤタカラス便り

  • ホーム
  • 満開の桜並木(動画)
  • 豊臣秀長と藤堂高虎
  • 明智光秀・徳川家康・春日局を繋ぐ点と線
  • 熊本城「昭君之間」のミステリー
  • 空海ってどんな人?

熊本のこと

  1. HOME
  2. 熊本のこと
2019年1月1日 / 最終更新日 : 2019年1月31日 yata-calas 熊本のこと

熊本への提言 1.才能伸長型の教育制度を

熊本の県民性は、一般に「肥後もっこす」とか「肥後の引き倒し」とか言われて、余り良い印象はありません。これは、山や海で隔離された県域、その中で川や山などで区切られた地域、1500年後半まで強力な支配者が居なかった歴史などか […]

2018年11月9日 / 最終更新日 : 2023年2月8日 yata-calas 加藤清正

加藤清正が将軍就任を夢見た娘婿徳川頼宜

(1)「昭君之間」の将軍とは徳川頼宜のこと 熊本城本丸御殿にある「昭君之間」は、1610年頃加藤清正が完成させた格式の高い謁見の間です。通常清正は、その前室に当たる若松の間で謁見していたと言われており、「昭君之間」は何の […]

2018年11月1日 / 最終更新日 : 2021年11月16日 yata-calas 加藤清正

加藤家改易は徳川頼宜を抑え込むため

(1)加藤家改易の表向きの理由 1632年6月、加藤清正を始祖とする肥後藩加藤家は、徳川幕府により改易処分となります。加藤家改易問題は、肥後藩第2代藩主加藤忠廣の嫡男光正が知り合いの旗本をからかう目的で、日光東照宮参拝に […]

2018年9月25日 / 最終更新日 : 2024年9月16日 yata-calas 加藤清正

熊本藤崎八幡宮の秋祭りがボシタ祭りと言わなくなった訳

熊本市の藤崎八幡宮は熊本を代表する神社です。そこの秋のお祭りは、5日間に渡り行われる伝統的なお祭りで、今年は9月13~17日に行われたようです。。私が熊本に住んでいた頃にはボシタ祭りと言われていて、最近まで今でもボシタ祭 […]

2018年9月18日 / 最終更新日 : 2018年9月22日 yata-calas 加藤清正

加藤清正、故郷に錦を飾った名古屋城普請

現在山岡荘八「徳川家康」全26巻を読み進んでおり、22巻まで読み終わりました。私は、昨年1年間、加藤清正(以下清正)について調べて、今年の2月にその結果を「昭君之間のミステリー」という題でネットに掲載しました。こういうこ […]

2018年7月20日 / 最終更新日 : 2018年10月29日 yata-calas 加藤清正

清正の風下に置かれ続けた名門細川家の憤懣

熊本藩細川家は、1632年の加藤家お取り潰し後初代細川忠利が豊前小倉藩から着任したことから始まり、廃藩置県の1871年まで約240年続いた名門大名家です。細川家は、室町時代の管領細川家の分家筋に当たり、実質的初代の細川藤 […]

2018年7月14日 / 最終更新日 : 2018年8月24日 yata-calas 熊本のこと

青春の3333段の石段

熊本県の美里町に3333段という日本1の石段があります。この石段は、標高957mの大行寺山にある大恩教寺釈迦院というお寺の参詣道だったものを、地域振興の目的で整備されたものです。登り始め地点の標高が240mで、3333段 […]

2018年7月9日 / 最終更新日 : 2018年10月12日 yata-calas 熊本のこと

「熊本モンロー主義」の克服が必要では?

熊本県人の気質は、肥後もっこすとか肥後の引き倒しとか言われ、あまり芳しい印象がありません。私は同じ熊本県人としてこのブログ(2018年5月31日付)で、肥後もっこすとは、小異をもって自己アイデンティティとしているのであり […]

2018年7月3日 / 最終更新日 : 2018年8月24日 yata-calas 熊本のこと

九州は早期に道州制に移行すべき

九州は早期に道州制に移行すべきだと思います。理由は、間違いなく訪れる人口減少による九州の地盤沈下を少しでも食い止めるためです。日本の人口は2015年の1憶2,700万人から2065年には約8,800万人に減少することが予 […]

2018年6月18日 / 最終更新日 : 2020年2月4日 yata-calas 学生さん向け

九州の国立大学は1つに統合を

経団連は6月13日、国立大学の数と規模を適正化し、大学の質の向上や国際競争力を高めるべきとする大学改革に向けた提言をまとめた、との報道がありました。至極当然な提言だと思われます。日本の人口が2015年の1億2700万人か […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 10
  • ページ 11
  • ページ 12
  • »

最近の投稿

物価上昇が続けば過激政党が勃興する

2025年10月3日

熊本県立大半導体学部は工業高校から選抜する

2025年10月2日

回答AIの正体は著作権泥棒

2025年10月1日

「米の関税を撤廃する党」で衆議院選挙を

2025年9月30日

高市首相誕生の鍵は自民党女性議員

2025年9月29日

彼岸花見頃(室見川橋本橋手前)

2025年9月28日

センニチソウ

2025年9月27日

食べることは大変な仕事だと分かる

2025年9月26日

ヤフーニュースがコタツ記事のデパート化

2025年9月25日

公明党を残せば創価学会が崩壊

2025年9月24日

カテゴリー

  • NHK受信料
  • ウクライナ戦争
  • ゴーン事件
  • コロナ問題
  • 加藤清正
  • 大学授業料無償化
  • 学生さん向け
  • 室見川
  • 広島選挙買収不起訴問題
  • 我想
  • 携帯電話
  • 政治の話
  • 日産・ホンダ・日野
  • 日銀と国債問題
  • 明智光秀・徳川家康・春日局
  • 桜
  • 熊本のこと
  • 福岡のこと
  • 空海ってどんな人?
  • 経済の話
  • 草花
  • 豊臣秀長と藤堂高虎
  • 関西のこと
  • 黒川検事長定年延長

アーカイブ

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

Copyright © ヤタカラス便り All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP