2023年2月21日 / 最終更新日 : 2023年2月21日 yata-calas 熊本のこと肥薩線の鉄道復旧は住民のためにならない選択 熊本県の蒲島知事は2月17日に開会した県議会で「今年は4期目の集大成となる重要な年。熊本地震、20年豪雨災害、新型コロナウイルス感染症の三つの困難を乗り越える」と県政運営の所信を述べたという報道です。蒲島知事は来年4月で […]
2023年2月15日 / 最終更新日 : 2023年2月21日 yata-calas 熊本のことTSMC進出の菊陽町に工場用地がない?一面畑だらけ! 熊本県菊陽町では世界一の半導体受託製造会社TSMCの工場建設が急ピッチで進んでいます。それに合わせてTSMCに製造機器や部材などを供給するメーカーが進出を希望し、菊陽町への問い合わせは200社を超えているそうですが、菊陽 […]
2023年1月5日 / 最終更新日 : 2023年1月5日 yata-calas 熊本のこと熊本高校没落で熊本の教育は崩壊状況 熊本の県民1人当たり所得をネットで調べると平成25年のデータで全国42位となっています(実額は230~240万円程度か。グラフ表示のため正確に分からなかった)。前年が36位だったので6位低下しています。これについて県の担 […]
2023年1月3日 / 最終更新日 : 2023年1月3日 yata-calas 熊本のこと蒲島知事の肥薩線復旧方針は川辺川ダム建設中止と同じ轍 12月30日の毎日新聞電子版に蒲島熊本県知事のインタビューが載っていました。テーマは2023年の課題ですが、2020年7月の九州豪雨で被災し、全線の約7割が不通になっているJR肥薩線については、施設の維持管理などと運行を […]
2022年12月23日 / 最終更新日 : 2022年12月23日 yata-calas 熊本のことソニー熊本に新工場建設、地震は100年以上心配なし 12月16日ソニーが熊本に画像センサー工場を新設するとの報道がありました。設備投資額は8,000億円とも言われています。ソニーの現画像センサー工場の隣接地には現在世界最大の半導体受託製造会社であるTSMCが約1兆円を掛け […]
2022年10月25日 / 最終更新日 : 2022年10月31日 yata-calas 熊本のこと熊本県は台湾の学校を誘致するのが良い 熊本に進出する台湾の半導体受託製造メーカーTSMCの工場運営に当たり台湾からやってくるTSMC従業員は約300人に上り、その子供の教育が課題となります。10月13日の熊本日日新聞でこの問題が取り上げられ、その子供の数を約 […]
2022年9月29日 / 最終更新日 : 2023年5月8日 yata-calas 熊本のこと熊本はTSMC進出を機会に教育水準を上げないと 熊本県が20日公表した2022年の県内基準地価によると、菊陽町原水の工業地の上昇率が31・6%となり、全用途を通じた全国の調査地点で1位だったと言うことです。原因は世界的な半導体メーカー台湾積体電路製造(TSMC)進出の […]
2022年5月27日 / 最終更新日 : 2022年6月7日 yata-calas 熊本のこと肥薩線復旧が不可能なことは採算性を見れば明確 2020年7月の九州豪雨で被災し全線の約7割が不通になっているJR肥薩線復旧につての2回目の検討会議が5月20日熊本県庁で行われたいう報道です。その場でJR九州は、3月にあった1回目の検討会議で国土交通省が示した流失した […]
2022年5月24日 / 最終更新日 : 2022年6月17日 yata-calas 熊本のこと熊本県教育委員会の課題は総学習時間を東京並みに確保すること 5月20日の熊本日日新聞によると、熊本県教育委員会は県立高校に朝課外の廃止を検討するよう要請(指示)したということです。 朝課外は、教育課程に基づかない非正規の授業で、通常の始業時刻より約1時間早い午前7時半ごろから45 […]
2022年4月29日 / 最終更新日 : 2022年4月29日 yata-calas 熊本のこと熊本県立大学の学部名には知性が感じられない 熊本県立大学は熊本の大学で序列2位の大学です。1位は熊本大学で不動です。熊本県立大学は熊本で熊本大学には行けないけれど、公立大学に行きたい高校生が行く大学になっています。偏差値は42.5~52.5となっており、受験者の真 […]