2019年1月29日 / 最終更新日 : 2020年1月26日 yata-calas 熊本のこと自然災害即応部隊、九州こそ設置すべき 東京都は、2019年度、東京消防庁に大規模な自然災害時の初動対応を専門とする「即応対処部隊」(仮称)を創設することを決めたという報道です。地震や豪雨などにより被害が生じた際に迅速に救助活動を行うことが狙いです。 先遣隊と […]
2018年11月19日 / 最終更新日 : 2018年11月19日 yata-calas 福岡のこと福岡市の水は確かにおいしくなった 11月18日の日経電子版に福岡市は節水日本一との記事が出ていました。1日1人当たりの水の使用量が199リットルと日本一少ないそうです。この原因は、1978年に大渇水を経験しており、水道事業者も節水技術を高め、市民の節水意 […]
2018年8月22日 / 最終更新日 : 2018年8月24日 yata-calas 福岡のこと九重登山、福岡市内からバスで日帰りできる! 九州の登山と言えば、九重山です。標高が高いです。景色が良いです。でも福岡からはちょっと遠いです。マイカーがある人は何のことはないのでしょうが、ない人はちょっと不便だな、と思っている方が多いと思います。 実はそんなに不便で […]
2018年7月3日 / 最終更新日 : 2018年8月24日 yata-calas 熊本のこと九州は早期に道州制に移行すべき 九州は早期に道州制に移行すべきだと思います。理由は、間違いなく訪れる人口減少による九州の地盤沈下を少しでも食い止めるためです。日本の人口は2015年の1憶2,700万人から2065年には約8,800万人に減少することが予 […]
2018年6月18日 / 最終更新日 : 2020年2月4日 yata-calas 学生さん向け九州の国立大学は1つに統合を 経団連は6月13日、国立大学の数と規模を適正化し、大学の質の向上や国際競争力を高めるべきとする大学改革に向けた提言をまとめた、との報道がありました。至極当然な提言だと思われます。日本の人口が2015年の1億2700万人か […]
2018年5月29日 / 最終更新日 : 2023年8月19日 yata-calas 福岡のこと福岡県の最大の強みは北九州工業地帯があること 福岡県は人口約510万人で、都道府県単位で見ると日本第9位の自治体です。福岡県と聞けば多くの人が福岡市=博多をイメージすると思います。福岡市は人口約157万人で、東京23区を除くと日本第5位の人口を誇り、大都市の中では1 […]
2018年5月7日 / 最終更新日 : 2018年8月24日 yata-calas 福岡のこと九州には科学技術系VBが興る知的基盤が足りない 日本は今後人口減少が進むことが予想され、50年後には今の約1億2000万人から9000万人を切るレベルになると言います。この予想は主に出生数と死亡数の予想を基に計算されていますが、地域間では、加えて人口の大移動が起きるこ […]
2018年4月25日 / 最終更新日 : 2018年8月25日 yata-calas 福岡のこと健康診断で慢性腎臓病宣告に異議あり! 3年前福岡市の保健所で健康診断を受けました。そこで驚かされたことがあります。診断結果を聞きに行ったところ、「あなたは、eGFRが50%を切っているから慢性腎臓病です。」と言われ、4枚の印刷物を渡されたのです。腎臓は一旦悪 […]
2018年4月13日 / 最終更新日 : 2018年11月11日 yata-calas 福岡のこと油山登山口は地下鉄梅林駅からすぐですよ! 昨年六甲山に上ったという話をしましった。そのときは、阪急芦屋川駅で降りて登山口に向いました。芦屋川駅から登山口まで徒歩20分程度です。六甲山と言うと新幹線の新神戸駅の北側に見えている山と思っている人がいると思いますが、実 […]