2023年12月18日 / 最終更新日 : 2023年12月18日 yata-calas 経済の話大谷選手後払いでなければ契約額は5億ドル 今年FAとなった大谷選手がドジャースと10年7億ドルで契約したことが話題になっています。日本では発表当時1ドル146円で1,025億円の契約と騒がれましたが、最近は1ドル142円程度であり994億円となります。米国内の契 […]
2023年12月6日 / 最終更新日 : 2023年12月15日 yata-calas 経済の話上場はコストがかかり過ぎる 11月に2件の大型MBOが表されました。11月10日に進研ゼミでお馴染みのベネッセホールディングス(ベネッセ)が、11月24日にはリポビタンDやパブロンでお馴染みの大正製薬ホールディング(大正製薬)が発表しています。買収 […]
2023年12月1日 / 最終更新日 : 2023年12月1日 yata-calas 経済の話生命保険の営業は禁止すべき ビッグモーター(BM)事件で損害保険が金儲けに使われている事実が明らかになりましたが、本当に問題にすべきは金額がはるかに大きい生命保険だと思われます。生命保険はBM事件のように保険金額がかってに設定されることはないから問 […]
2023年11月21日 / 最終更新日 : 2023年11月21日 yata-calas 日銀と国債問題日銀引受で投資国債を発行すればよい 岸田政権が策定した補正予算には、経済産業省(経産省)が半導体支援に計3・4兆円の基金(半導体基金)予算を要求していていました。具体的には、次世代半導体の国産化を目指す国策会社「ラピダス」に6,000億円弱、半導体を受託生 […]
2023年11月20日 / 最終更新日 : 2023年11月20日 yata-calas 日銀と国債問題メガバンクの最大の不良資産は日銀当座預金 メガバンクの決算が好調です。今年9月中間決算の純利益は、三菱UFJフィナンシャルグループ(FG)が過去最高の9,272億円で、三井住友FGも過去最高の5,264億円、みずほFGは昨年比24%増加の4,157億円となりまし […]
2023年11月17日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 yata-calas 経済の話賃金アップが物価に反映できる法制にする 岸田首相は賃金アップに一生懸命です。そのため自分らの年収をアップする法案を提出しました。これについてはネットで不評なこことから、首相と閣僚、副大臣及び政務官については自主返上すると発表しました。すると「返せばいいんだろ! […]
2023年11月14日 / 最終更新日 : 2023年11月14日 yata-calas 経済の話楽天証券株式購入で分かるみずほFGのガバナンス不全 みずほフィナンシャルグループ(みずほFG)は11月9日、傘下のみずほ証券を通じて楽天証券の株式29%を900億円で追加購入すると発表しました。2022年10月にもみずほ証券は楽天証券の株式20%を800億円で購入しており […]
2023年11月8日 / 最終更新日 : 2024年4月30日 yata-calas 経済の話住友化学大赤字で十倉経団連会長は辞任すべき 住友化学が11月1日に発表した2023年4〜9月期決算は、売上収益が前年同期比22%減の1兆1,868億円、最終損益が763億円の赤字(前年同期は810億円の黒字)となり、この結果2024年3月期の最終損益は950億円の […]
2023年11月3日 / 最終更新日 : 2023年11月4日 yata-calas 経済の話分譲マンションは60年定期賃借権の購入に 今後マンションは2つの問題で購入が難しくなりそうです。1つは価格の高騰です。これまでマンションは、土地を高層に利用することから一戸建てに比べ割安になっていましたが、今後は部材・建築費および建築現場の人件費の高騰で、このメ […]
2023年10月25日 / 最終更新日 : 2023年10月25日 yata-calas 経済の話ホークス弱体化は孫さんが損さんになったから 今年のプロ野球は、10月20日阪神が、21日オリックスが日本シリーズ進出を決め、関西シリーズとなりました。関西勢が強い高校野球に近づいたように思えます。従ってこれは今年に限ったことではなくしばらく続くかも知れません。 そ […]