2021年11月17日 / 最終更新日 : 2021年11月17日 yata-calas 経済の話孫社長の狼狽で分かる経営はやはり「キャッシュ極大化」 ソフトバンググループ(SBG)が11月8日発表した2021年7~9月期の連結決算は最終損益が3,979億円の赤字となりました。四半期の最終損益が赤字になるのは20年1~3月期以来、6四半期ぶりです。傘下のビジョン・ファン […]
2021年11月16日 / 最終更新日 : 2021年11月23日 yata-calas 経済の話新生銀行の買収は疾の昔に詰んでいる! SBIによる新生銀行買収が大詰めを迎えています。新生銀行は11月25日に臨時株主総会を開催し、SBI以外の既存株主に新株予約権を与えてSBIの持ち株割合を低下させる買収防衛案を提案します。しかし私はこの攻防の決着はついて […]
2021年11月10日 / 最終更新日 : 2021年11月10日 yata-calas 経済の話医薬品は戦略物資、供給体制の見直しが必要 岸田政権では経済安全保障という概念が提案され、担当大臣まで設けられました。経済安全保障という概念は、米国と中国がお互いに経済制裁を実施した結果、半導体などの供給に乱れが生じ、各国の経済に混乱が生じたことから生まれたもので […]
2021年11月8日 / 最終更新日 : 2021年11月8日 yata-calas 経済の話ソフトバンク宮川社長を追い込む自社株200億円の恐怖 ソフトバンクは11月4日、2022年3月期の中間決算を発表しました。売上高は前年同期比12.2%増の2兆7,242億円、営業利益は前年同期比3.2%減の5,708億円と、増収減益の決算となっています。減益の要因は携帯電話 […]
2021年11月5日 / 最終更新日 : 2021年11月5日 yata-calas 経済の話デンソーの半導体事業に注目! 台湾の世界最大の半導体受託製造会社TSMCが熊本に工場を造ることが決まったと言う報道です。これにソニーが参画することは以前から報道されていましたが、今回トヨタグループの電装品会社日本電装(以下デンソー)も参画することが明 […]
2021年10月22日 / 最終更新日 : 2021年10月22日 yata-calas 経済の話読売15年、朝日10年、毎日5年 これは新聞の寿命です。これ以内に廃刊に追い込まれると思われます。2020年10月末における新聞の一般誌(スポーツ誌が除かれる)の発行部数は約32百万部です。前年より240万部減少しています。2000年が54百万部ですので […]
2021年10月1日 / 最終更新日 : 2021年10月1日 yata-calas 経済の話サントリーは本社を海外に移転する!? 9月9日、サントリーの新浪社長が経済同会のセミナーで45歳定年制を提言して話題となりました。ネットを見ると多くのサラリーマンと思われる人が経営者のエゴと反発しています。確かに今45歳定年制になったらほとんどのサラリーマン […]
2021年8月19日 / 最終更新日 : 2021年8月20日 yata-calas 経済の話日本が経済で韓国に抜かれた原因は42%対16%にある 8月12日、韓国の全国経済人連合会(全経連)は光復節(8月15日、日本植民地支配からの独立記念日)を控え、1990年以降の日韓経済を比較した結果、韓国が日本を追い抜いたと発表したという報道です。これは独立記念日に当たり日 […]
2021年8月2日 / 最終更新日 : 2021年8月2日 yata-calas 経済の話ヤフーは韓国系ポータルサイトになった 7月29日午後6時頃ヤフーニュース1面を上から下までチェックしたら18もの韓国情報誌の記事が掲載されていました。経済情報などたまに役立つ記事もあるのですが、多くは何のために載せているのか分かりません。中には日本人を不愉快 […]
2021年7月27日 / 最終更新日 : 2021年7月31日 yata-calas 携帯電話ヤフーニュースは情報操作に使われている 私は新聞をとっていないので情報源はネットです。ニュースは、先ずヤフーニュースのヘッドラインを見て、次に全国紙の電子版(無料記事のみ)に目を通します。多くは見出しを読んで終わりとなります。内容まで読むのは大谷選手関連の記事 […]