2021年2月24日 / 最終更新日 : 2021年2月24日 yata-calas NHK受信料日本の憲法はお題目にも劣る 私がこう考える最大の理由は、2017年12月最高裁判所が放送法を合憲とする判決を出したからです。 この裁判では,「協会(NHK)の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は,協会とその放送の受信についての契約をしな […]
2021年2月23日 / 最終更新日 : 2021年2月23日 yata-calas 携帯電話総務官僚の監督先企業への天下りは事後収賄 現在国会で総務省の幹部4名が菅首相の長男が勤める会社から接待を受けたことが問題になっています。問題の1つは、食事代やお土産、タクシーチケットなどの提供を受けており、これが国家公務員倫理規定違反ではないかということであり、 […]
2021年2月22日 / 最終更新日 : 2021年2月22日 yata-calas コロナ問題コロナ収束には健康診断にPCR検査か抗原検査を加えること 東京都など10都府県で緊急事態宣言が出されているコロナの感染状況が落ち着きを見せてきました。2月19日の東京都の感染数は353人と最大を記録した1月7日の2,520人を大きく下回っています。全国でも最大だった1月8日の7 […]
2021年2月19日 / 最終更新日 : 2021年2月19日 yata-calas 携帯電話2年縛りと9,500円の解約金に頼るドコモは一人負け 携帯キャリア4社の新料金が出揃い、いよいよこれからユーザー獲得競争がスタートします。既に予約を始めた会社もあり、好調という報道ですが、3月からはどこかの会社のユーザーが増えたらどこかの会社のユーザーが減るという形で優勝劣 […]
2021年2月18日 / 最終更新日 : 2021年2月18日 yata-calas 我想日本経済新聞の牙城を壊すには企業広報ポータルサイトを作ればよい 購読部数の減少が止まらない新聞は絶滅危惧産業になっています。2020年度には280万部減少し3,500万部と、2000年の5,400万部からは1,900万部、約35%減少しています。そして2000年度には世帯購読率がほぼ […]
2021年2月17日 / 最終更新日 : 2021年2月17日 yata-calas 我想新聞、月1,000円以下の料金にしないと読む人いなくなる 2020年12月末の一般新聞紙の購読部数は前年より約280万部減少し、約3,500万部となっています。2000年の約5,400万部と比べると約1,900万部の減少です(率にする約35%の減少)。この結果全世帯に対する購読 […]
2021年2月16日 / 最終更新日 : 2021年3月4日 yata-calas 学生さん向け国立文系はリベラルアーツ学部1つでよい 大学入学共通テストが終わり、これから個別の大学の入試が本格化します。今年は入試の内容を変えるところもあり、志願者数が大きく減少している大学があるようです。特に早大の政治経済学部では入試に大学入学共通テストを取り入れ、数学 […]