2020年10月9日 / 最終更新日 : 2020年10月9日 yata-calas 政治の話麻生副総理の支援を受けたら落選する? 菅内閣は自民党の細田、麻生、竹下、二階という大派閥が支持して誕生しましたが、政権発足後を見ると麻生派が孤立を深めている感があります。麻生派は党では総務会長をとり、内閣では麻生財務大臣(副総理)の再任の他、次の首相候補河野 […]
2020年10月8日 / 最終更新日 : 2020年10月8日 yata-calas 政治の話法律には全て有効期限を設けるべし 河野行政改革担当大臣が省庁に押印を廃止できる書類の報告を求めたところ、全体の96%が可能との回答があったという報道です。押印の代わりに署名するものが大部分だとは思いますが、押印よりは時間が減少し、事務の合理化になることは […]
2020年10月7日 / 最終更新日 : 2020年12月28日 yata-calas ゴーン事件法務大臣指揮権の発動基準を具体化しておく必要がある 日産の元会長カルロス・ゴーン被告と同代表取締役ケリー被告が有価証券報告書への報酬過少記載(金融商品取引法違反)で起訴されたケリー被告の裁判で、ゴーン被告の指示で報酬隠しに関わったとされる大沼敏明同社元秘書室長の証人尋問が […]
2020年10月6日 / 最終更新日 : 2020年10月6日 yata-calas 携帯電話NTTのドコモ完全子会社化は携帯利益率隠しの意図も 9月29日、NTTがドコモの完全子会社化を発表しました。現在NTTはドコモ株式の62.21%を保有しており、残りの約34%を4.2兆円をかけて買い取るということです。これだけの金額をかければNTTの財務内容が大幅に悪化し […]
2020年10月5日 / 最終更新日 : 2020年10月7日 yata-calas 携帯電話携帯料金値下げは鬼退治 菅首相の携帯料金値下げの執念が実を結びつつあります。まだ具体的料金値下げにはなっていませんが、その動きが顕在化しています。9月29日に発表されたNTTのドコモ完全子会社化は、携帯料金の値下げに向けたものです。また30日に […]
2020年10月2日 / 最終更新日 : 2020年10月2日 yata-calas 政治の話立憲民主党では携帯料金もNHK受信料も下がらない 菅首相の執念で携帯料金は大幅に下がることが期待されます。9月25日にはKDDIの高橋社長が「真摯に受け止めなければならない」と述べましたし、9月29日にはNTTによるドコモの完全子会社化が発表されました。 菅首相が携帯料 […]
2020年10月1日 / 最終更新日 : 2020年10月1日 yata-calas 政治の話首相になるには有名中高一貫校への進学はマイナス? 今回菅首相が誕生しました。菅首相は、その経歴で国民の期待を集めています。確かに秋田の農家の出身で、苦学して法政大学を卒業し、国会議員秘書、横浜市議会議員を経て国会議員となり、当選8回で首相まで上り詰めたという経歴は、首相 […]