2019年11月22日 / 最終更新日 : 2019年11月22日 yata-calas 我想選手がギャラリーを批判する女子プロゴルフは凋落する 今年8月渋野日向子プロの全英オープン優勝で一時盛り上がった女子プロゴルフの人気は、今のままでは間違いなく凋落します。 それは、選手がギャラリーの大切さを分かっていないからです。笠りつ子プロがゴルフ場の副支配人と口論して「 […]
2019年11月21日 / 最終更新日 : 2019年11月21日 yata-calas NHK受信料NHK経営委員会は上級国民の集まり、受信料の痛みなど分からない NHK経営委員会の石原進委員長が今年12月の任期一杯で退任するとの報道がありました。報道では、かんぽ生命保険の不正販売を報じたNHK「クローズアップ現代+」に日本郵政が抗議した件で、石原委員長がNHK会長を厳重注意してい […]
2019年11月20日 / 最終更新日 : 2020年5月29日 yata-calas 携帯電話総務省と通信業界の癒着を伺わせる電通副社長人事 電通は14日、2020年1月の持ち株会社体制への移行に伴う人事を発表しました。この中で注目されるのが、持ち株会社「電通グループ」の副社長に元総務事務次官で現電通取締役の桜井俊氏が就任することです。新聞報道では、アイドルグ […]
2019年11月19日 / 最終更新日 : 2020年9月23日 yata-calas 携帯電話携帯回線使用料の透明化こそ携帯料金引き下げの肝 日本通信は15日、通話定額を含む音声通話サービスの卸価格の引き下げを求め、電気通信事業法の定めに基づき総務相に裁定を申請したと発表しました。同社は2010年にNTTドコモと音声通話サービスの卸契約(携帯回線使用契約)を結 […]
2019年11月18日 / 最終更新日 : 2019年11月18日 yata-calas NHK受信料N国党が公職選挙法を変えた! 政府は、都道府県議選挙と市区長村議選の被選挙権の条件である「選挙区域内に3カ月以上住所を有していたことがあり、引き続き有する者」(3カ月の居住実体)の要件について、立候補者が届け出時に出す「宣誓書」に住所要件を満たしてい […]
2019年11月15日 / 最終更新日 : 2019年11月15日 yata-calas 我想人生2回に分けて考える時代 最近アメリカでは40代で仕事をリタイヤし、自分がやりたかったことをやり始める人が増えていると言います。もちろんそれは仕事である程度成功し、その後の生活資金を蓄えた人になります。事業家はお金はあっても事業が好きで事業を離れ […]
2019年11月14日 / 最終更新日 : 2019年11月14日 yata-calas 我想これからの日本社会や企業はラグビー日本代表がモデルになる ラグビーワールドカップ2019は、9月21日から11月2日までの日程で日本で初めて開催されました。公式キャッチコピーに「4年に一度じゃない。一生に一度だ」と謳ったくらい、ラグビーワールドカップが日本で開催されるのは奇跡と […]