2019年4月5日 / 最終更新日 : 2019年4月5日 yata-calas 我想子供の才能を伸ばすには私立中学校の増加が必要 高校授業料の実質無償化の影響で公立高校の応募倍率が低下しているとの報道です。東京都場合、無償化前1.5倍程度あった応募倍率が今年は1.4倍になったということです。東京都は元々私立高校への進学率が高かったですが、これまで公 […]
2019年4月4日 / 最終更新日 : 2020年5月19日 yata-calas 熊本のこと熊本の次のテーマは「熊本城民営化」 熊本では熊本の骨格を変える政策が進められています。県南については、八代港でクルーズ船専用岸壁や旅客ターミナル、集客施設を整備し、年間200回の寄港を可能とするということです。また、熊本空港についは、民営化の手続きが進めら […]
2019年4月3日 / 最終更新日 : 2019年4月3日 yata-calas 我想首長で町の浮沈が決まる時代 4月には、統一地方選挙が実施されます。統一地方選挙は、法律の定めにより、地方自治体の選挙を全国的に4年に1度、4月にまとめて実施するものです。通常、4月の第2日曜日に知事や政令指定都市の市長選挙および都道府県の議員の選挙 […]
2019年4月2日 / 最終更新日 : 2019年4月2日 yata-calas NHK受信料NHK受信料が無くなる日は近い! 4月は4年に1度の全国統一地方選挙の月です。4月7日は、多くの県知事選挙、県議会議員選挙、政令都市の市長や市議会選挙の投票日で、4月21日は、その他の市区町村長、および市区町村議会議員の投票日となります。 地方から出てき […]
2019年4月1日 / 最終更新日 : 2019年11月24日 yata-calas ゴーン事件不起訴不当議決は大阪地検のシナリオ通り 3月29日、大阪第一検察審査会は、森友学園への国有地売却と財務省関連文書改ざんを巡る問題で、大阪地検の不起訴を不当とする議決をしたという報道です。 不起訴不当の理由として「本件のような社会的注目を集めた事件では、公開の法 […]
2019年3月29日 / 最終更新日 : 2020年10月9日 yata-calas 学生さん向け「問題構造学入門」 3月15日のブログに書いた「構造歴史学」には元ネタがあります。それは就職後間もなくして出会った「問題構造学入門」という本です。就職後職場に配属されて上司からよく「業務上の問題点を見つけ出して自分で解決するように」という話 […]
2019年3月28日 / 最終更新日 : 2019年3月28日 yata-calas 学生さん向け日本最強の事業会社は商社 ある調査で、今年の大学生の就職人気企業第1位に伊藤忠商事が選ばれたという報道です。大学生の企業調査力も向上してきたという気がします。私も長い間会社勤めをしましたが、私の印象では日本における最強の事業会社は商社です。商社は […]
2019年3月27日 / 最終更新日 : 2020年4月21日 yata-calas 学生さん向け法学部進学、法理の囚人になるようなもの 今年の東大入試で前代未聞の出来事が起こったとのネット記事がありました。文2の合格点が文1の合格点を上回ったというのです。東大発表の資料を見ると、確かに文2が文1を上回っています。2次試験で見ると、最高点は文2の457点( […]