2019年5月17日 / 最終更新日 : 2019年10月8日 yata-calas 我想企業家のヒーローは孫さんから三木谷さんへ ソフトバンクグループを率いる孫社長と楽天グループを率いる三木谷社長は、世のサラリーマンにとって、自らベンチャー企業を起業して日本を代表する企業にまで育て上げたヒーローです。誰もがああなりたいと思いながら、決してなれない存 […]
2019年5月16日 / 最終更新日 : 2019年5月16日 yata-calas 携帯電話ソフトバンクファンド事業の最大のリスクは・・ ソフトバンクグループの2019年3月期の決算が発表されました。売上高9兆6,022億円、営業利益2兆3,539億円、純利益1兆4,546億円というものでした。営業利益は前年同期比81%増、純利益は36%増ということですか […]
2019年5月15日 / 最終更新日 : 2019年8月11日 yata-calas 携帯電話「携帯料金値下げ党」で4割=5兆円の値下げを実現しよう 携帯キャリア3社の公益企業にあるまじき家計収奪により、家計は苦しい遣り繰りを強いられています。昨年8月菅官房長官がこの事実に気付き、「携帯料金は約4割値下げの余地がある」と発言し、携帯料金値下げの議論が始まりました。しか […]
2019年5月14日 / 最終更新日 : 2019年5月14日 yata-calas 携帯電話電気通信事業者法改正、目的は携帯キャリアの営業利益率を5%以下にすること 電気通信事業者法改正案が5月10日参議院で可決成立しました。この法案は別名携帯料金値下げ法案と言われるもので、携帯電話料金の引き下げを通じて携帯キャリア3社の儲け過ぎ、家計収奪を止めさせるものです。具体的には、菅官房長官 […]
2019年5月13日 / 最終更新日 : 2019年5月13日 yata-calas 携帯電話菅官房長官の発言をせせら笑うソフトバンク ソフトバンクの2019年3月期の決算が発表されました。売上高は過去最高の3兆7,463億円、営業利益も過去最高の7,194億円でした。営業利益率は19.2%です。トヨタの営業利益率が8.1%ですから、ぼろ儲けの状態です。 […]
2019年5月12日 / 最終更新日 : 2019年5月12日 yata-calas 我想福岡市、今年は水不足の予感 早良区の区報を見ると、4月25日現在福岡市のダムの貯水率は36.35%となっています。平年値が78.31%ですので、今年は半分以下の貯水率です。毎日室見川河川敷の遊歩道をジョギングするのですが、水量の少なさが気になってい […]
2019年5月10日 / 最終更新日 : 2025年9月22日 yata-calas 我想定年退職後登山を趣味にするのは危険 少し前から定年退職後に登山を趣味にする人が増えています。近くの低山の登山なら体力造りに役立ち、持て余す時間を消費するには良い趣味だと言えます。しかし、低山に登れば次はそれより高い山となるわけで、知らず知らずのうちに日本百 […]