2018年9月6日 / 最終更新日 : 2018年9月6日 yata-calas 携帯電話携帯電話の「縛り」契約は奴隷契約、根絶すべし 携帯電話会社の儲け過ぎが問題になっています。携帯電話3社の2018年3月期決算は、売上高約13兆円、営業利益約2兆6000億円、営業利益率は約20%ですから、当然です。同じ公益企業である電力9社の同期の決算は、売上高約1 […]
2018年9月5日 / 最終更新日 : 2020年10月22日 yata-calas NHK受信料放送法は天下の悪法、選挙でNOを! NHKは28日、来年2月から実施することが決まっている「親元から離れて暮らす低所得世帯の学生」を対象にした受信料免除について、「授業料免除対象の学生」「公的扶助受給世帯の学生」も追加すると発表し、同日、総務相に認可を申請 […]
2018年9月4日 / 最終更新日 : 2018年11月11日 yata-calas 学生さん向けパワハラ批判、損をするのは若者 最近パワハラが問題になっています。女子レスリング問題で強化本部長のパワハラが第三者委員会で認定されて、処分されたことから、地位の低い者でもパワハラを訴えれば地位の高い者をやっつけられるという風潮がでてきたように思います。 […]
2018年9月3日 / 最終更新日 : 2018年9月3日 yata-calas 携帯電話いつまで続ける?総務省と携帯電話3社の指導監督お芝居 総務省は8月28日、「モバイルサービスの提供・端末に関する指針」として、中古携帯・スマートフォン端末(以下中古端末)についても、購入者が3社にSIMロック解除を要求したら、解除手続きに応じなければならならないとガイドライ […]
2018年9月2日 / 最終更新日 : 2018年9月2日 yata-calas 室見川室見川の鴨 8月26日の室見川の堰での写真です。マガモだと思いますが、10羽が群れを作って泳いでいます。以前は冬にきて夏は居なかったように思いますが、今は冬ほど数は多くありませんが、夏も居るものが増えています。室見川を我が家と決めた […]
2018年8月31日 / 最終更新日 : 2018年8月31日 yata-calas 我想先ずは交代でサマータイムを経験してみよう サマータイムの導入について賛否が渦巻いています。そもそも動機が東京オリンピックのためというのが反対論を大きくしているような気がします。私も東京オリンピックのためで2年間限定なら反対です。それに時間を2時間も進めるのは反対 […]
2018年8月30日 / 最終更新日 : 2018年8月30日 yata-calas 我想国立公園の観光活用、接続バスへの支援も必要 政府は海外からの観光客を国立公園に誘導し、日本の魅力を増大させるとともに国立公園がある地方を活性化させるため、国立公園のナショナルパーク化を進めるという報道です。大賛成です。 私は今福岡に住んでいますので、九重について書 […]
2018年8月28日 / 最終更新日 : 2018年8月28日 yata-calas 携帯電話携帯電話3社、5Gの設備投資は十分蓄えている 携帯電話料金の値下げに関して、反対論が思いのほか見られます。携帯電話による収奪の利益を受けている人のは、相当広範囲に及ぶようです。その人たちが述べている反対論は、ちょっと考えればおかしいとお分かります。 反対する理由の1 […]
2018年8月27日 / 最終更新日 : 2018年8月31日 yata-calas 携帯電話新聞と総務省が携帯電話料金値下げの抵抗勢力 菅官房長官が「携帯料金は4割下げる余地がある」「携帯電話事業は国民の電波を利用する公益事業でありながら高収益過ぎる」と発言したことから、携帯電話料金に関心が集まっています。菅官房長官の発言後8月23日には情報審議会で審議 […]