2018年7月5日 / 最終更新日 : 2018年7月5日 yata-calas 我想会社の間違った習慣 今は仕事から離れていますが、私は3社での就業を経験しました。そこで「おかしいことやるな」と思っていた仕事のやり方があります。今でも多くの会社で習慣的に行われているのではないでしょうか。 1つ目が、重要な会議を月曜日にやる […]
2018年7月4日 / 最終更新日 : 2018年7月4日 yata-calas 我想年代別議員構成の実現を目指すべき 5月に「政治分野における男女共同参画の推進に関する法案」(以下男女候補者平等法案と言う)が成立しました。この法律は、衆議院議員や参議院議員、地方議会議員の選挙の候補者数を「できる限り男女均等」にするよう政党に努力義務を課 […]
2018年7月3日 / 最終更新日 : 2018年8月24日 yata-calas 熊本のこと九州は早期に道州制に移行すべき 九州は早期に道州制に移行すべきだと思います。理由は、間違いなく訪れる人口減少による九州の地盤沈下を少しでも食い止めるためです。日本の人口は2015年の1憶2,700万人から2065年には約8,800万人に減少することが予 […]
2018年7月2日 / 最終更新日 : 2018年8月18日 yata-calas 携帯電話携帯電話事業は国有化して公益事業の本姿に戻せ 携帯電話事業にやっとメスが入りそうです。6月に総務省が接続料金の値下げと2年縛り契約の見直しを求めるとの報道がありましたし、公正取引委員会は、4年縛りは違法の恐れがあると報告書に明記したとの報道です。 しかし、私は実効性 […]
2018年6月30日 / 最終更新日 : 2018年6月30日 yata-calas 室見川かなたけの里 福岡市西区の室見川中流にある福岡市の農家体験施設です。農村地帯の一部エリアをそのまま利用して、都会の子供たちが稲作や畑作、柿などの果樹の収穫体験ができるようになっています。私のような田舎育ちには何のことはない施設ですが、 […]
2018年6月29日 / 最終更新日 : 2018年6月29日 yata-calas 室見川室見川の水位状況 福岡地方の雨がひどく、そろそろ室見川も河川敷歩道まで氾濫したかと思い見てきました。まだ氾濫はしていませんが、氾濫まであと40㎝くらいまで来ています。尚、河川管理者が定める氾濫水位まではまだ約1メートルあります。(2018 […]
2018年6月29日 / 最終更新日 : 2018年6月29日 yata-calas 我想第二の収入源と言われるような子供手当が必要 これから日本は未曾有の人口減少および高齢化社会に突入します。2065年の人口は8,800万人を切ると予想され、2015年の12,700万人からすると約4,000万人の減少です。この数字は現在の平均寿命および出生率で計算さ […]
2018年6月28日 / 最終更新日 : 2018年6月28日 yata-calas 我想突出した才能の持ち主に投資する必要がある 日本はこれから人口減少と高齢化が同時に起こるので、労働力は確実に減少がします。それよりも若者の減少による経済の活力の低下の問題が心配です。経済の活力は、企業の競争によってもたらされますが、若者の減少は競争の低下をもたらし […]
2018年6月27日 / 最終更新日 : 2018年6月27日 yata-calas 我想空気を読む社会の行き詰まり 日本社会は空気を読めないとうまく生きていけない社会です。人が集まったら常にその集団の中でふさわしい行動や発言が求められます。そこでは自分の個性は差し置いて、長幼の序や社会的序列の尊重、あるいは中心人物を心地よくさせること […]