2021年12月9日 / 最終更新日 : 2022年4月1日 yata-calas 我想官僚の次に不人気化するのは法曹 官僚の質が低下していることは、東大生の合格割合が低下(2000年31.9%→2021年13.9%))したことからも伺えますし、最近国会提出法案にミスが目立つことからも伺えます。官僚の人気低下の原因について新聞報道では長時 […]
2021年11月26日 / 最終更新日 : 2021年11月26日 yata-calas 我想公明党は創価学会を衰退させる 公明党の悪目立ちが際立っています。11月の総選挙では集票対策としか思えない18歳以下一律10万円給付を公約に掲げました。更にマイナカード利用対策として3万円給付も言っています。その総選挙比例区で約711票を獲得し、201 […]
2021年11月22日 / 最終更新日 : 2021年11月22日 yata-calas 学生さん向け研究基金の特許関連収入は非課税とすべき 11月12日、京大本庶特別教授と小野薬品間で争われていたガン免疫治療薬オプジーボの特許関連収入を巡る訴訟が和解に達したと言う報道がありました。和解により小野薬品は本庶教授に50億円、今後作られる「小野薬品・本庶記念研究基 […]
2021年11月15日 / 最終更新日 : 2022年2月16日 yata-calas 学生さん向け本庶教授と小野薬品の特許係争は「雨降って地固まる」 11月12日、京大本庶佑(たすく)教授と小野薬品間のガン免疫治療薬オプジーボを巡る特許係争が和解に達したという報道がありました。和解内容は、小野薬品が京大に設ける基礎研究基金に230億円、本庶教授に50億円を支払う、特許 […]
2021年11月9日 / 最終更新日 : 2021年11月9日 yata-calas 我想米軍駐留費=「思いやり予算」は米軍を侮辱している 11月5日のヤフーニュースに読売新聞オンラインから自民党の林芳正衆議院議員が茂木外相の後任外相に就任予定という記事が転載されていました。その記事の中で林外相の重要な課題として「米国とは、22年度以降の在日米軍駐留経費の日 […]
2021年11月1日 / 最終更新日 : 2021年11月1日 yata-calas 我想矢野財務次官に求められるは「私の国家財政再建論」 財務省の矢野康治事務次官が10月8日発売の文藝春秋11月号に、岸田政権の大規模経済政策や与野党の現金給付、減税などの選挙公約を批判する論述を寄稿し話題となりました。 矢野次官は論述の中で、次のように述べています。 「最近 […]
2021年9月14日 / 最終更新日 : 2021年9月14日 yata-calas 我想45歳定年制なら生涯賃金も45歳までに支払う必要がある 9月9日経済同友会の夏季セミナーで、サントリーホールディングス(以下サントリー)の新浪剛史社長が「45歳定年制」を導入すべきだと提言したことが波紋を呼んでいます。新浪社長はアベノミクスについて「最低賃金の引き上げを中心に […]
2021年9月9日 / 最終更新日 : 2021年9月13日 yata-calas 我想石倉教授なら石倉デジタル監をデジタル庁の問題点に挙げる 9月1日菅首相の肝いりだったデジタル庁がスタートしました。9月3日には菅首相が退陣を表明していますので、菅首相の置き土産とも言えます。 デジタル庁は各省庁のデジタル化を推進する司令塔で、行政手続き全般の迅速化を目指し、マ […]
2021年8月27日 / 最終更新日 : 2021年8月31日 yata-calas 我想仏教界は大谷選手にあやからないと メジャーリーグで大谷翔平選手の活躍が止まりません。オールスターゲーム後ホームランは少なくなりましたが、その分ピッチングが冴えわたっています。8月18日のタイガース戦では8回を投げ1失点で8勝目を上げ、防御率は3.00です […]
2021年8月26日 / 最終更新日 : 2021年8月26日 yata-calas 我想専門家という言葉を意味不明にした感染症専門家 コロナのデルタ株が猛威を振るい、東京都では1日5,000人を超え、全国では1日25,000人を超える感染者数となっています。その結果、症状が悪化し救急車を呼んでも入院できない状態となっているようです。そして在宅療養を強い […]