2020年7月23日 / 最終更新日 : 2020年7月23日 yata-calas 我想地方公務員の給与は県民所得に連動させるべき 国家公務員と横並びで決まる地方公務員の給与制度はおかしいと思います。国家公務員と地方公務員の給与の関係を示したものにラスパイレス指数がありますが、地方公務員の給与は都道府県の1人当たり所得に関係なく、国家公務員の95~1 […]
2020年7月17日 / 最終更新日 : 2020年7月17日 yata-calas 我想河井議員は眼鏡をかけた安倍首相? 7月8日、河井克行衆議院議員とその妻である案里参議院議員が公職選挙法違反の容疑で起訴されました。違反の内容は、選挙区の議員ら100名に約2,900万円を配り、票の取りまとめを依頼したということです。本件の場合、お金を貰っ […]
2020年7月10日 / 最終更新日 : 2020年7月10日 yata-calas 我想薬の怖い副作用のお話 2年くらい前から血圧が高くなり、降圧剤を服用するようになりました。当時は最高血圧が130(mmHg)、最低血圧が80(mmHg)以内が正常値とされていましたが、私は朝起床時145、90くらいありました。この2、3年前まで […]
2020年7月9日 / 最終更新日 : 2020年7月9日 yata-calas 学生さん向け東大から京大への転学を自由にすれば 東大は言わずと知れた日本一学力の高い学生が集まった大学です。一方京大は明らかに東大に入学できなかった学生が集まった大学です。これは最近一層明確になって来ていると思います。しかし、ノーベル賞受賞者で見ると数的にはほぼ互角で […]
2020年7月8日 / 最終更新日 : 2021年4月24日 yata-calas 我想日本と中国の関係は鎌倉幕府と元の時代へ。もう神風は吹かない 日本と中国の関係が怪しくなってきました。中国は7月1日、香港国家安全維持法を施行しましたが、米国や欧州の国々はこの動きを早くから激しく非難してきましました。一方日本はこれまで批判を控えてきたように思えました。しかし7月1 […]
2020年7月7日 / 最終更新日 : 2020年7月7日 yata-calas 我想次の首相は陸上イージス撤回で河野太郎で決まり!? 最近の新聞社の調査によると安倍内閣の支持率は20%~30%台であり、国民から不信任されている状況です。それは安倍首相もよく分かっていて、テレビに映ることが多い通常国会をさっさと閉じてしまいました。その前にはコロナの非常事 […]
2020年7月2日 / 最終更新日 : 2020年7月2日 yata-calas 我想公務員65歳定年延長なら日本はゾンビ国家となる 公務員の定年を65歳に延長する法案は前の通常国会で廃案となりました。これは批判を浴びた検察庁法改正案のベースになっていたため、検察庁法改正案を廃案とすればこの法案も廃案とするしかなかったと思われます。しかし、菅官房長官は […]
2020年6月26日 / 最終更新日 : 2020年6月26日 yata-calas 我想農村は今でも人口過剰 日本は人口減少時代に突入しており、人口は、2020年5月1日現在の1億2,590万人から2060年度8,674万人へと約4,000万人減少すると予想されています。現在は地方から都市への人口移動が起きており、地方の市町村は […]
2020年6月23日 / 最終更新日 : 2020年6月23日 yata-calas 我想これから開業医離れが始まる コロナのせいで病院を訪れる患者が激減し、病院の経営がピンチとの報道です。でもそれはコロナのせいだけではない気がします。先週私は、足の甲にできた赤い発疹が2週間経っても治らない為、近所の皮膚科クリニックに行きました。以前通 […]
2020年6月19日 / 最終更新日 : 2020年6月19日 yata-calas 学生さん向け若者の党を作らないとカスしか残らない 若者は政党を作って、若者の代表を国会に送り込み、日本を若者にとって希望がある国に作り替えないと、日本にはカスしか残っていない状態となります。 現在の国会議員を見れば分かるように老人が多く、かつ当選回数が幅を利かしているた […]