ヤタカラス便り

  • ホーム
  • 満開の桜並木(動画)
  • 豊臣秀長と藤堂高虎
  • 明智光秀・徳川家康・春日局を繋ぐ点と線
  • 熊本城「昭君之間」のミステリー
  • 空海ってどんな人?

我想

  1. HOME
  2. 我想
2020年1月15日 / 最終更新日 : 2020年2月4日 yata-calas 我想

死ぬまで働くか、さっさと辞めるか二極分化の時代

日本経済新聞社が2019年秋に実施した調査によると、70歳以上まで働くつもりだと答えた人が60歳代の54%にのぼったと言う報道です。2018年秋に実施した前回の調査に比べて9ポイント増えていると言います。 これをどう理解 […]

2020年1月3日 / 最終更新日 : 2020年1月3日 yata-calas 我想

2020年は安倍政権の歪が噴出する年

正月早々から縁起の悪い話ですがが、2020年は安倍政権の無策の歪が噴出する年になりそうです。 先ず昨年10月に引き上げた消費税2%の影響で家計や個人の支出が減少し、深刻な消費不振が現れます。既に昨年10月に家計支出が前年 […]

2019年12月30日 / 最終更新日 : 2019年12月30日 yata-calas 我想

受診制限ではなく大病院に患者振り分け機能を担わせればよい

政府は200以上のベッド(病床)がある病院を対象に紹介状がない患者が受診した際に一定額を上乗せする制度を導入する方針とのことです。現在も病床400以上の420病院を対象に、紹介状を持たずに受診した患者には、原則3割という […]

2019年12月27日 / 最終更新日 : 2020年2月5日 yata-calas 我想

首相には早慶以上の学力が必要では?

安倍政権の末路が怪しくなっています。国会やマスコミで追及されている桜を見る会については私も、最近出席者に若手芸能人が多くなり、どういう趣旨なんだろうと感じていました。以前は芸能人が参加していても芸歴が長い一流の人が多く、 […]

2019年12月26日 / 最終更新日 : 2019年12月26日 yata-calas 我想

官民ファンド、退職金や報奨金はファンド清算後に支払いを

江藤農水大臣は、農林水産省が所管する官民ファンドの農林漁業成長産業化支援機構(A―FIVE。以下ファンド)について、2020年度末で新規投資を停止し、21年度以降は投資回収業務に専念、終了すれば解散すると発表したという報 […]

2019年12月20日 / 最終更新日 : 2019年12月20日 yata-calas 我想

公的機関でもネット銀行口座を利用可能に

三菱UFJ銀行が2年間取引のない口座に早ければ2020年10月から年1,200円の口座管理手数料を導入するという報道です。日銀の金融緩和政策により金利が低下し収益状況が厳しい中、セキュリティー対策やキャッシュレスの高度化 […]

2019年12月19日 / 最終更新日 : 2019年12月19日 yata-calas 我想

私立高校無償化より私立中学校無償化が効果的

東京都は、私立高校生に対する都独自の授業料軽減制度を広げ、対象世帯の年収を現行の760万円未満から910万円未満にすると言う報道です。国の助成分と合わせると、都内の私立高校の平均授業料にあたる約46万円が給付され、実質無 […]

2019年12月18日 / 最終更新日 : 2020年3月18日 yata-calas 我想

投資時に半分以上は含み損?

ソフトバンクグループ(SBG)の投資事業に暗雲が立ち込めています。SBGが運営するビジョンファンドの投資資金は10兆円と言われています。10兆円と言えばベンチャーキャピタルの範疇を越え、大企業買収ファンドでないと運用でき […]

2019年12月16日 / 最終更新日 : 2019年12月16日 yata-calas 我想

大病院の受診抑制には個人病院の信頼向上が不可欠

政府は200以上のベッド(病床)がある病院を対象に紹介状がない患者が受診した際に一定額を上乗せする制度を導入する方針とのことです。現在も病床400以上の420病院を対象に、紹介状を持たずに受診した患者には、原則3割という […]

2019年12月13日 / 最終更新日 : 2019年12月13日 yata-calas 我想

ネット契約の不公平性の是正が必要

消費者庁はフリーマーケットアプリや通販サイトなどの消費者被害が増えていることを受け、インターネット上で取引の場を提供する「プラットフォーマー」と呼ばれるIT企業の役割や法制度について議論する有識者検討会を設置すると言う報 […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 26
  • ページ 27
  • ページ 28
  • …
  • ページ 46
  • »

最近の投稿

三菱電機は日立を目指したリストラ

2025年9月16日

米の販売数量減少が農水省データから分かる

2025年9月15日

葛の花

2025年9月14日

ニラの花

2025年9月13日

輸入米があれば国産米はいらない

2025年9月12日

開業医は勘と経験と度胸(KKD)の商売

2025年9月11日

賃金上昇を取引価格に転嫁する法制が必要

2025年9月10日

兵庫県は播磨県と摂津県に分割した方が良い

2025年9月9日

新聞アンケートはからかわれている

2025年9月8日

ヘクソカズラ

2025年9月7日

カテゴリー

  • NHK受信料
  • ウクライナ戦争
  • ゴーン事件
  • コロナ問題
  • 加藤清正
  • 大学授業料無償化
  • 学生さん向け
  • 室見川
  • 広島選挙買収不起訴問題
  • 我想
  • 携帯電話
  • 政治の話
  • 日産・ホンダ・日野
  • 日銀と国債問題
  • 明智光秀・徳川家康・春日局
  • 桜
  • 熊本のこと
  • 福岡のこと
  • 空海ってどんな人?
  • 経済の話
  • 草花
  • 豊臣秀長と藤堂高虎
  • 関西のこと
  • 黒川検事長定年延長

アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

Copyright © ヤタカラス便り All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP