ヤタカラス便り

  • ホーム
  • 満開の桜並木(動画)
  • 豊臣秀長と藤堂高虎
  • 明智光秀・徳川家康・春日局を繋ぐ点と線
  • 熊本城「昭君之間」のミステリー
  • 空海ってどんな人?

我想

  1. HOME
  2. 我想
2019年3月26日 / 最終更新日 : 2019年3月26日 yata-calas 我想

新聞は有害、考えなくなる

新聞を止めて10年近くなります。会社務めの間は、日経新聞を購読し、隅から隅まで読んでいました。また会社では、全国紙全紙に目を通し、日経産業新聞や日刊工業新聞などの専門誌もチェックしていました。だから、新聞に載っている情報 […]

2019年2月28日 / 最終更新日 : 2019年2月28日 yata-calas 我想

銀行危機から金利引上げへ

金融緩和・低金利で、大きな借入が必要な不動産業はメリットを受けています。また、多額の借入を抱えている大企業も助かっています。住宅ローンを抱える個人も同様でしょう。しかし、以前借入の中心であったメーカーや商社などは、好調な […]

2019年2月25日 / 最終更新日 : 2019年2月25日 yata-calas 我想

マンション、最後は厄介資産となる

滋賀県野洲市で廃墟マンションを撤去できずに困っているとの報道がありました。築47年で、10年以上誰も住んでおらず、危険な状態とのことです。所有者の中には連絡を取れない人もいて、解体しようにも解体できない状態だと言うことで […]

2019年2月22日 / 最終更新日 : 2019年2月22日 yata-calas 我想

飲料の値上げ、売上減少になるだけ

コカ・コーラが大型ペットボトルの価格を27年ぶりに20円値上げすると言う報道です。これにより、他の飲料メーカーを値上げに動くと言われています。コカ・コーラは同時に700人の希望退職の募集を発表しています。原料代や運搬費、 […]

2019年2月19日 / 最終更新日 : 2019年2月19日 yata-calas 我想

オオサカナオミ選手のコーチ、アンディ・マリー選手はどう?

全豪オープンで優勝したオオサカナオミ選手がサーシャ・バインコーチとの契約解消を発表しました。1年間で全米オープン、全豪オープン優勝まで導いたコーチとの契約解消だから、世界中が驚いているようです。しかし、にわかテニスファン […]

2019年2月18日 / 最終更新日 : 2019年2月18日 yata-calas 我想

iPS研究所、寄付で100年続く研究所に

NHKの探検バクモンでiPS研究所に進入していました。山中先生直々に案内され、爆笑問題の太田さんがiPS細胞を作成したりして、素人にも親近感を抱かせる内容でした。iPS細胞は様々な治療への使用が考えられますが、実用化には […]

2019年2月15日 / 最終更新日 : 2019年2月15日 yata-calas 我想

「しょうがない」という言葉

サッカーのビッセル神戸は、スペインのバルセロナに所属したイニエスタやビジャ、ドイツのバイエルンやイギリスのアーセナルなどに所属したポドルスキ―が移籍してきて、Jリーグで最も華やかなチームとなりました。それでも昨年はJリー […]

2019年2月13日 / 最終更新日 : 2019年2月13日 yata-calas 我想

地方から都会への移住こそ促進すべき

総務省が1月31日に発表した2018年の住民基本台帳に基づく人口移動報告によると、東京都内への転入超過数(外国人を含む)は17年比9%増の7万9844人。その内東京23区の転入超過数は6万909人で、新宿区を除くすべての […]

2019年2月8日 / 最終更新日 : 2019年2月8日 yata-calas 我想

新聞はあと2000万部減少する

新聞の発行部数が2017年の3,876万部から2018年には3,682万部へ1年間で194万部(5.0%)減少しています。年間の減少幅が100万部から200万部近くに増大したことから、新聞業界が危機感を募らせているという […]

2019年2月5日 / 最終更新日 : 2019年2月5日 yata-calas 学生さん向け

資産家や企業はシンガポールへ

リクシルが本社をシンガポールに移転する計画との報道がありました。会社は否定しましたが、実質的なオーナーである潮田会長がシンガポール在住ということが分かれば、十分あり得ることだと思われます。 少し前から、日本人資産家のシン […]

投稿のページ送り

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 35
  • ページ 36
  • ページ 37
  • …
  • ページ 44
  • »

最近の投稿

日産の資金繰りは資産売却次第

2025年7月7日

コエビソウ

2025年7月6日

ヤマモモ

2025年7月5日

日韓同盟こそ最強

2025年7月4日

大河原化工機相沢顧問遺族には最高裁長官の謝罪が必要

2025年7月3日

NHKのせいで日本からテレビが消えていく

2025年7月2日

スアレスの大谷選手への故意死球は大谷選手が招いた

2025年7月1日

日産エスピノーザ体制はルノーの傀儡

2025年6月30日

テッポウユリ

2025年6月29日

ヤマボウシ

2025年6月28日

カテゴリー

  • NHK受信料
  • ウクライナ戦争
  • ゴーン事件
  • コロナ問題
  • 加藤清正
  • 大学授業料無償化
  • 学生さん向け
  • 室見川
  • 広島選挙買収不起訴問題
  • 我想
  • 携帯電話
  • 政治の話
  • 日産・ホンダ・日野
  • 日銀と国債問題
  • 明智光秀・徳川家康・春日局
  • 桜
  • 熊本のこと
  • 福岡のこと
  • 空海ってどんな人?
  • 経済の話
  • 草花
  • 豊臣秀長と藤堂高虎
  • 関西のこと
  • 黒川検事長定年延長

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

Copyright © ヤタカラス便り All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP