2021年7月21日 / 最終更新日 : 2021年7月25日 yata-calas 経済の話ドル・ウォン為替レートの大幅引上げを働きかけるべき 国連貿易開発会議(UNCTAD)は、韓国の地位をグループA(アジア・アフリカ)からグループB(先進国)に変更したという報道です。 UNCTADでは、加盟国をアジア・アフリカなど主に開発途上国が含まれるグループAと先進国の […]
2021年7月16日 / 最終更新日 : 2021年8月8日 yata-calas 経済の話日本版LINE「メッセージ・ポスト」を日本郵政で運営を LINEは日本で月間アクティブユーザー(月1回以上利用する人)が8,400万人以上をいると言われている鉄板コミュニケーションツールとなっています。それでもLINEのサーバに中国の委託業者がアクセスできるようになっていたり […]
2021年7月13日 / 最終更新日 : 2021年8月12日 yata-calas 経済の話孫社長は資本家でも投資家でもなくファンド運営家 ソフトバンクグループ(SBG)の孫正義社長は23日に開催した定時株主総会で、「SBGは、AI起業家とビジョンを共有して情報革命の未来を作る資本家だ」「産業革命の中心がロスチャイルド家だったのであれば、SBGはAI情報革命 […]
2021年7月9日 / 最終更新日 : 2021年7月9日 yata-calas 経済の話トヨタは徳川幕府に似ている トヨタの豊田社長の昨年の報酬が4億4,200万円だったと報道され、ネットでは欧米の経営者と比べると安過ぎるとして賞賛する声が多数です。しかしこれは誤った評価です。豊田社長が報酬を低く抑えているのは、これで他の日本人役員の […]
2021年7月2日 / 最終更新日 : 2021年7月2日 yata-calas 経済の話インクがこんなに高けりゃプリンターは売れないよ パソコンを持つとプリンターは必須です。私はここ数年コンピュータプログラムを独習しましたが、教本を読んでも分からないことが多く、たくさんググっています。そして後のためにとググったページをプリンターで印刷します。その結果印刷 […]
2021年6月30日 / 最終更新日 : 2021年6月30日 yata-calas 政治の話日本の財政再建の中心官庁は経済産業省 日本は国債発行残高が1,000兆円を突破し、実質的に財政破綻状態にあります。財政破綻状態というのは、1,000兆円の国債残高を国の収入で償還するのは不可能だということです。家庭で言えば家のローン残高が一生かかっても返済で […]
2021年6月29日 / 最終更新日 : 2021年6月29日 yata-calas 経済の話豊田社長の報酬4.4億円、これは社員の給料を上げないため! トヨタの豊田社長の昨年の報酬が4億4,200万円だったと報道され、ネット上で話題になっています。ネットの声では圧倒的に「安い!」という声が多いようです。当たり前です。トヨタの昨年の業績は、売上高29兆9,299億円、営業 […]
2021年6月25日 / 最終更新日 : 2021年6月25日 yata-calas 経済の話トヨタは半導体、全固体電池、車載モーターの会社になる 昨年来半導体不足で、車、パソコン、家電など多くの商品の生産に影響が出ているようです。そのうち車では半導体不足のために生産を止める事態になっています。車メーカーでも影響は各社一律ではなく、大幅な減産になっているメーカーもあ […]
2021年6月24日 / 最終更新日 : 2021年6月24日 yata-calas 経済の話日本銀行の決算書から国債の真実が分かる 日本銀行の2021年3月期(2020年4月~2021年3月)の決算書を調べて見ました。 貸借対照表(B/S)を見ると、総資産は714兆円(1,000億円以下切捨て)となっています。最大の資産は国債532兆円です。それ以外 […]
2021年6月14日 / 最終更新日 : 2021年6月16日 yata-calas 政治の話最低賃金、公務員と同じように全国差5%以内に 政府が6月9日示した「骨太の方針」原案に最低賃金を全国平均で早期に1,000円へ引き上げることが盛り込まれという報道です。昨年の全国平均は902円ですから、100円程度引き上げることになります。昨年の引き上げ幅が1円です […]