2018年7月26日 / 最終更新日 : 2018年8月24日 yata-calas 関西のこと個人が生き生きしているのは関西 東京に10年近く住んだ後、仕事の関係で大阪に2年住みました。そこで東京と大阪の違いに気付いたことがあります。最初に気付いたのは、大阪の人の相手を見る視線がまっすぐなことです。道を歩いていて目が合う視線が真っすぐです。言っ […]
2018年7月25日 / 最終更新日 : 2018年7月25日 yata-calas 我想前は天国、後ろは地獄 バスのリクライニングシートのことです。高速バスは殆どリクライニングシートとなっていますが、フルリクライニングされると前はベッドに寝る感じで天国ですが、後ろの席に座っている人は、前の座席の背もたれが膝に当たって痛い、背もた […]
2018年7月24日 / 最終更新日 : 2018年7月24日 yata-calas 我想日本の停滞は制度疲労が原因 日本は1990年をピークとして10年以上低迷を続け、この4,5年少し持ち直してきましたが、今度は人口減少の大波に襲われそうで、明るい展望が開けません。一方中国や東南アジアは、かつての日本を思わせるような昇竜の勢いです。最 […]
2018年7月23日 / 最終更新日 : 2018年7月23日 yata-calas 我想国民自然災害保険制度の創設が必要では 今回の広島・岡山・愛媛を中心とした豪雨被害は、死者200人を超える甚大なものとなりました。昨年は福岡県朝倉市を中心とした北部九州豪雨があっており、日本中どこで起きてもおかしくないと痛感させられました。特に今回の豪雨の被害 […]
2018年7月22日 / 最終更新日 : 2021年8月29日 yata-calas 室見川室見川今は水遊びに最適 昨日(7月21日)の室見川の様子です(橋本橋少し上流)。室見川は水深が浅いところが多く、ここら辺は水深20,30㎝です。7月6日頃の大雨の影響で水はまだきれいです。水遊びしている小さな子供連れの親子も見られました。室見川 […]
2018年7月21日 / 最終更新日 : 2018年7月21日 yata-calas 室見川室見川土手、2度目の草刈り 7月6日の大雨の翌週、室見川土手の2度目の草刈りが行われました。5月20日頃1回目の草刈りが行われており、約50日程度の間隔です。やっと土手の草花もまた花を咲かせ、ヤブカンゾウなどが綺麗だったのですが、すっかり刈られてし […]
2018年7月20日 / 最終更新日 : 2018年10月29日 yata-calas 加藤清正清正の風下に置かれ続けた名門細川家の憤懣 熊本藩細川家は、1632年の加藤家お取り潰し後初代細川忠利が豊前小倉藩から着任したことから始まり、廃藩置県の1871年まで約240年続いた名門大名家です。細川家は、室町時代の管領細川家の分家筋に当たり、実質的初代の細川藤 […]
2018年7月19日 / 最終更新日 : 2018年11月11日 yata-calas 学生さん向け私立大学の裏口入学、何がいけない? 文部科学省の私立大学支援事業をめぐる汚職事件に絡み、東京医科大学では裏口入学が繰り返されていたという報道です。文科省の官僚が補助金を餌にして子供を入学させることは、贈収賄罪になりいけないことは分かりますが、私立大学が入試 […]
2018年7月18日 / 最終更新日 : 2020年10月22日 yata-calas NHK受信料NHKネット配信でPC・スマホにも受信料 7月13日総務省の有識者検討会は、NHKの放送とネットの同時配信について「一定の妥当性がある」との報告書をまとめたとの報道がありました。これについて新聞各紙は、「民業圧迫の懸念がある」との論調です。しかし、NHKのネット […]
2018年7月17日 / 最終更新日 : 2018年8月18日 yata-calas 携帯電話携帯電話の2年縛り契約 総務省から改善を指示されている携帯電話の2年縛り契約について、NTTドコモの社長が見直すとの考えを述べたとの新聞報道がありました。その記事を読んで、また総務省と携帯電話会社で猿芝居を行うではとの懸念を強く持ちました。報道 […]