2023年11月22日 / 最終更新日 : 2023年11月22日 yata-calas 学生さん向け司法試験に見る北大・東北大・九大の旧低大化 11月8日、2023年度司法試験の合格者が発表されました。今年の合格者数は1,781人で、例年の1,500人台から大幅にアップしています。法科大学院別に見るとベストテンは次の通りです。 京都大 188人 慶応大 18 […]
2023年11月16日 / 最終更新日 : 2023年11月17日 yata-calas 学生さん向け司法試験の受験回数制限はみっともない 11月8日、2023年度司法試験の合格者が発表されました。今年の合格者数は1,781人で、例年の1,500人台から大幅にアップしています。法科大学院別に見るとベストテンは次の通りです。 京都大 188人 慶応大 18 […]
2023年11月9日 / 最終更新日 : 2024年1月24日 yata-calas 学生さん向け法学部の定員を半減してIT学部に振り替える 1990年初めのバブル崩壊から日本経済が30年以上低迷している原因の1つは、輸出できる工業製品が少なくなっていることです。代表的なものにテレビ、半導体、船舶などが挙げられますが、自動車を除きほとんどの製品が輸出を減らして […]
2023年9月4日 / 最終更新日 : 2023年9月4日 yata-calas 学生さん向け卓越大1号が東北大になったわけ 文部科学省は9月1日、世界最高レベルの研究力を目指す「国際卓越認定大学」(卓越大)の認定候補に東北大を選定したと発表しました。 卓越大の初回公募には全国の国立、私立の計10校が申請し、国内外の研究者ら10人でつくる有識者 […]
2023年6月21日 / 最終更新日 : 2023年6月21日 yata-calas 学生さん向け「官僚は優秀」は過去の話 6月8日、2023年度の国家公務員総合職(官僚)試験の合格発表がありました。結果を見ると官僚の人気低迷に歯止めがかからない状態です。入試の倍率は前年の10.9倍(大卒程度)から9.5倍に1.4ポイント低下していますし、大 […]
2023年6月2日 / 最終更新日 : 2023年6月3日 yata-calas 学生さん向け基本情報技術者試験(FE)に合格した 5月30日、経産省所管のIPA(情報処理推進機構)が実施する基本情報技術者試験(FE)を受験し合格しました。人生で初めて技術者と名の付く試験に合格しました。FEは「情報処理の促進に関する法律」に基づき経産省により認定され […]
2023年5月5日 / 最終更新日 : 2023年5月5日 yata-calas 学生さん向け高校情報が文理の垣根を壊す 2022年4月から高校で情報の授業が必須化されたようです。私は2年前からコンピュータの勉強をしていますが、コンピュータで良く使う2進数や16進数の理解に手を焼きました。2進数や16進数はコンピュータにおける基礎数学であり […]
2023年4月28日 / 最終更新日 : 2023年4月28日 yata-calas 学生さん向け推薦やAO入試が表門で一般入試は裏門化 今年も大学では入学シーズンが終了し、今は授業が始まった時期だと思われます。大学の授業は高校の授業と違い、受ける授業の選択肢が大きく出席も自由なため、目的をもって入学した学生と、大学合格だけが目的だった学生で生活に大きな差 […]
2023年4月21日 / 最終更新日 : 2024年8月25日 yata-calas 学生さん向け法学部は治安維持要員の養成が目的 私は法学部を卒業しましたが、法学部進学は失敗だったと思っています。法学部を選んだのは高校時代数学や物理が得意でなかったため文系に進み、当時文系では法学部が最も難関だと言われていたからです。法学部へ行って弁護士になろうとか […]
2023年4月12日 / 最終更新日 : 2023年4月17日 yata-calas 学生さん向け東大も付属中高からの一貫教育が必要となっている 大学の入学式はほぼ終了したようですが、最近の大学合格者は推薦やAO入試が増えているようで、これらの合格者と一般入試の合格者では入学の感慨が相当違うのではないでしょうか。私は一般入試組なので(当時の国立大には推薦やAO入試 […]