2022年8月31日 / 最終更新日 : 2023年2月3日 yata-calas 経済の話「政府の債務は国民の資産」論、資産の多くが政府に対する債権なのが問題 ヤフーニュースを見ていたら「政府債務を国民の借金にすり替える印象操作 簿記を習う高校生でもわかる問題のある論法「時そば」よりも悪質」という記事が目につきました。 「政府債務を国民の借金にすり替える印象操作」という部分は私 […]
2022年8月30日 / 最終更新日 : 2022年8月30日 yata-calas 経済の話日本電産の車載モーター事業は楽天のモバイル事業みたいな存在? 昨年日産から三顧の礼で迎えられ社長CEOに就任し、今年4月COOに降格になっていた日本電産の関潤氏が退社した(する?)との報道です。経済関係者の間では「やっぱりな」という声が多いようです。今回日本電産の創業者オーナーであ […]
2022年8月23日 / 最終更新日 : 2022年8月23日 yata-calas 経済の話医療費が減らないのは病院の固定収入になっているから 昨年2021年4月~10月(上半期)の医療費は25.5兆円で前年同期と比べると0.8%の増加となっています。コロナ患者が増えたのでコロナ患者関係の医療費が入っているでしょうから単純には比較できませんが、患者数との関係を見 […]
2022年8月19日 / 最終更新日 : 2022年8月19日 yata-calas 経済の話SBG3兆円の赤字はNAV経営の誤り ソフトバンググループが2023年度第一四半期の決算を発表し、約3兆2千億円の赤字となったとのことです。2四半期連続で見ると約5兆円の赤字であり、2021年3月期に計上した約5兆円の黒字を2四半期で打つ消したことになります […]
2022年8月17日 / 最終更新日 : 2022年8月19日 yata-calas 経済の話日本電産永守会長の後継者は結局生え抜きになる 日本電産の後継者問題が迷走しているようです。永守会長が三顧の礼で迎え2020年4月に社長に就任し、2021年6月にはCEOに昇格した元日産専務関 潤氏が、2022年4月COOに降格となっています。CEOには永守会長が返り […]
2022年8月16日 / 最終更新日 : 2022年8月16日 yata-calas 経済の話楽天モバイルの0円廃止は大失敗 2022年6月末の楽天モバイル(MNO)の加入者は477万人で、2022年3月末に比べ14万人減少したという報道です。この1年間は四半期ごとに40万人ほどの増加となっていましたので、楽天モバイルは実質的に54万人の加入者 […]
2022年8月15日 / 最終更新日 : 2022年8月16日 yata-calas 経済の話日野の再建はトヨタの完全子会社化に行き着く 日野自動車(日野)のエンジンデータ不正は、8月2日の同社特別調査委員会の報告により今年3月に言われていたよりも広範で根深いことが分かりました。当初は2016年秋から始まったと説明されていましたが、これが2003年には始ま […]
2022年8月11日 / 最終更新日 : 2022年8月11日 yata-calas 経済の話朝日新聞のリストラは若手から進めた方がよい 朝日新聞では9月から大リストラが始まるようです。将来計画の相談という名目で45歳以上の社員を対象に上司との面談が実施されるとのことで、実質的には退職勧奨が行われることになるようです。退職すれば退職金に加えて最大5,000 […]
2022年8月2日 / 最終更新日 : 2022年8月3日 yata-calas 経済の話ルネサスの「金曜日はノー会議デ―」は間違い 半導体大手のルネサスエレクトロニクスは、8月毎週金曜日に会議や打ち合わせを開かないようにすることを試験的に実施するとの報道です。働き方改革の一環となっていますが、これは明らかに間違いです。以下に理由を説明します。 金曜日 […]
2022年7月27日 / 最終更新日 : 2022年9月1日 yata-calas 経済の話「トヨタイムズ」と「ロバの話」 2020年6月11日に開かれたトヨタの定時株主総会の壇上、豊田社長が唐突に次のような話を始めたそうです。 「話は長くなりますが、ロバを連れている老夫婦の話をさせていただきたい」 「ロバを連れながら、夫婦二人が一緒に歩いて […]