ヤタカラス便り

  • ホーム
  • 満開の桜並木(動画)
  • 豊臣秀長と藤堂高虎
  • 明智光秀・徳川家康・春日局を繋ぐ点と線
  • 熊本城「昭君之間」のミステリー
  • 空海ってどんな人?

関西のこと

  1. HOME
  2. 関西のこと
2023年7月20日 / 最終更新日 : 2025年3月22日 yata-calas 関西のこと

大阪は日本最大の田舎町

7月13日の日経電子版に「世界最大の田舎横浜」と表現がありあました。これに続くのが「業種超えてイノベーションに挑む」ですから、一般的な「田舎」の意味ではありません。 記事は 「JR横浜駅からみなとみらい駅まで続く遊歩道。 […]

2020年10月22日 / 最終更新日 : 2020年10月22日 yata-calas 政治の話

大阪都構想の最大のヒットは大阪公立大学の誕生

大阪都構想の住民投票が11月1日に行われます。私は東京都に長く住んでおり都制度も経験していますが、そんなに良い制度と思えませんでした。区議会になると2,000票くらいで当選でき、田舎の地縁血縁の選挙と同じです。東京都から […]

2020年5月13日 / 最終更新日 : 2020年5月13日 yata-calas 我想

あれ、大阪人が変わった?

コロナ対策で大阪府の吉村知事が注目を集めています。安倍首相がアベノマスクやステイホームのユーチューブ動画など浮ついた対応をして罵倒され、小池知事がロックアップや休業要請などエキセントリックな言葉を発し目立つ中で、現実に即 […]

2019年10月15日 / 最終更新日 : 2019年10月15日 yata-calas 関西のこと

金品授受は大阪の文化、関電役員は運が悪かっただけ?

関西電力(関電)の役職員が原発が立地する福井県高浜町の元助役から金品約3億2,000万円を受領していた問題で、10月9日八木会長、岩根社長および4名の役員が辞任を表明しました。当然の結果であり、初めての会見の際に辞任しな […]

2019年10月1日 / 最終更新日 : 2019年10月1日 yata-calas 関西のこと

関電役員金品受領、大阪は副首都には不適

関西電力(関電)の会長、社長以下20名が福井県高浜町の元助役から約3億2000万円の金品を受領していたと言う報道です。関西電力の社長の会見によると、7年前から提供があり、断ると関係が悪化すると思いひとまず受領し、いずれ返 […]

2018年11月15日 / 最終更新日 : 2018年11月15日 yata-calas 関西のこと

京都の人口減少は、住民構成の変更のためで問題なし

京都市(以下京都)が人口減少問題の解決のために、建築物の高さや土地の用途を定めている新景観政策と都市計画の見直しを進めているとの報道がありました。京都も人口が減少しており、2045年には今の147万人から129万人となる […]

2018年10月11日 / 最終更新日 : 2018年10月11日 yata-calas 関西のこと

京都の強みは歴史軸があること

10月3日森記念財団都市戦略研究所が実施した日本国内の都市ランキングで、京都がトップだったとの報道がありました。これは、日本の72都市について、統計資料に基づく83指標の定量データと居住者へのアンケートに基づいて、「経済 […]

2018年10月3日 / 最終更新日 : 2018年10月13日 yata-calas 関西のこと

本庶先生のノーベル賞、非科学的姿勢を取り続けた医学会に反省を迫るもの

10月1日、本庶佑京大名誉教授のノーベル医学生理学賞受賞が発表されました。やっぱり来たという感じがします。受賞理由は、抗ガン剤オプジーボで有名になった「PD-1分子を発見、そのメカニズムを解明し、ガン治療に新たな道を拓い […]

2018年8月3日 / 最終更新日 : 2020年6月25日 yata-calas 関西のこと

大阪は同化力、東京は止揚力

大阪と東京の違いに興味があります。共に日本を代表する大都市でありながら、相当違うのです。私は若い頃仕事で東京に10年間住んだ後、大阪に2年間住んだことがあります。分析力が必要な仕事をしていた関係で、この違いを明確化できな […]

2018年7月26日 / 最終更新日 : 2018年8月24日 yata-calas 関西のこと

個人が生き生きしているのは関西

東京に10年近く住んだ後、仕事の関係で大阪に2年住みました。そこで東京と大阪の違いに気付いたことがあります。最初に気付いたのは、大阪の人の相手を見る視線がまっすぐなことです。道を歩いていて目が合う視線が真っすぐです。言っ […]

投稿のページ送り

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

最近の投稿

シラン

2025年5月18日

アメリカフジ

2025年5月17日

NISA拡充は政府のインフレ宣言

2025年5月16日

官僚は日本を食い潰すシロアリ

2025年5月15日

国民収奪の携帯電話は国有化も検討すべき

2025年5月14日

ラピダスに就職する若者は頭の悪いギャンブラー

2025年5月13日

社外取締役に乗っ取られた日産の悲劇

2025年5月12日

ミヤコグサ

2025年5月11日

麦

2025年5月10日

通知表廃止で分かる地方が廃れる訳

2025年5月9日

カテゴリー

  • NHK受信料
  • ウクライナ戦争
  • ゴーン事件
  • コロナ問題
  • 加藤清正
  • 大学授業料無償化
  • 学生さん向け
  • 室見川
  • 広島選挙買収不起訴問題
  • 我想
  • 携帯電話
  • 政治の話
  • 日産・ホンダ・日野
  • 日銀と国債問題
  • 明智光秀・徳川家康・春日局
  • 桜
  • 熊本のこと
  • 福岡のこと
  • 空海ってどんな人?
  • 経済の話
  • 草花
  • 豊臣秀長と藤堂高虎
  • 関西のこと
  • 黒川検事長定年延長

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月

Copyright © ヤタカラス便り All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

PAGE TOP