2019年6月14日 / 最終更新日 : 2019年11月24日 yata-calas 学生さん向け国立文系は文理融合に活路を求めるべき 最近大学の文系学部無用論が盛んになっています。これまでも言われることはあったのですが、最近の特徴として文系学部出身者が言うことが多くなっているように思います。それも40歳を超え、それなりに出世している人です。会社務めの期 […]
2019年6月13日 / 最終更新日 : 2020年6月20日 yata-calas 我想IT企業の株式評価の適正化が始まる 5月10日に米国のナスダック市場に上場したウーバー・テクノロジーズ(以下ウーバー)が今年の第一四半期決算を発表しました。売上高は27億6,000万ドル、純損益は10億1,000万ドルの赤字ということです。2018年通期で […]
2019年6月12日 / 最終更新日 : 2019年6月16日 yata-calas 我想「年金では暮らせない、先ず謝れよ」が最悪の反応 金融庁が金融審議会の審議に基づき、95歳まで生きるには夫婦で約2000万円の金融資産の取り崩しが必要になるとの試算を示したことが波紋を呼んでいます。これまで政府は、今の年金制度は老後の生活に支障のないものだと説明してきか […]
2019年6月11日 / 最終更新日 : 2019年6月11日 yata-calas ゴーン事件ルノー・FCA統合問題、フランス政府の対応は正解 5月下旬に突然登場したルノーとFCAの統合問題は、6月6日FCAが統合提案を撤回し、破談となりました。その理由についてFCAは、フランス政府が日産の合意を取ることを条件としたからと言っています。6月5日のルノー取締役会の […]
2019年6月10日 / 最終更新日 : 2019年6月10日 yata-calas 携帯電話総務省令改正には携帯料金削減目標額の設定が必要 電気通信者事業法が改正され、施行細則を決める総務省令の改正作業が行われているようです。これまで総務省が省令を改正するたびに携帯キャリア3社は収入増加、家計収奪につなげてきましたので、また同じようなことにならないか心配され […]
2019年6月7日 / 最終更新日 : 2019年6月7日 yata-calas 我想旧来のビジネスモデルが崩壊している これまで業績不振の融資先企業にリストラを迫ってきた銀行が業務量削減と言う名のリストラを進めています。みずほフィナンシャルグループ(以下みずほ)が1万9,000人、三菱UFJフィナンシャルグループ(以下三菱UFJ)が10, […]
2019年6月6日 / 最終更新日 : 2019年6月6日 yata-calas 我想70歳雇用義務化なら終身雇用制崩壊 政府は5月15日、従業員が希望すれば70歳まで働けるようにするための高年齢者雇用安定法の改正案骨子を発表し、70歳雇用義務化に向け動き始めました。前後しますが、5月7日には、日本経済団体連合会(経団連)の中西宏明会長(日 […]
2019年6月5日 / 最終更新日 : 2019年6月5日 yata-calas NHK受信料NHK受信料の廃止は大阪府民に懸かっている NHKのすべてのテレビ番組を放送と同時にインターネットで流せるようにする改正放送法が29日の参院本会議で可決・成立しました。これを審議する衆参の総務委員会の委員の多くは、NHKに息子や娘、関係者を就職させている国会議員が […]