2019年3月27日 / 最終更新日 : 2020年4月21日 yata-calas 学生さん向け法学部進学、法理の囚人になるようなもの 今年の東大入試で前代未聞の出来事が起こったとのネット記事がありました。文2の合格点が文1の合格点を上回ったというのです。東大発表の資料を見ると、確かに文2が文1を上回っています。2次試験で見ると、最高点は文2の457点( […]
2019年2月14日 / 最終更新日 : 2019年2月14日 yata-calas 学生さん向け学生は将来フリーになれる職業計画を 最近ネットを見ていると女子アナがフリーになるというニュースが相次いでいます。私が知っている女子アナもいますが、このニュースに接して思うのは、フリーという職業ができつつあるということです。 サラリーマンで自分の給料分を自分 […]
2019年2月5日 / 最終更新日 : 2019年2月5日 yata-calas 学生さん向け資産家や企業はシンガポールへ リクシルが本社をシンガポールに移転する計画との報道がありました。会社は否定しましたが、実質的なオーナーである潮田会長がシンガポール在住ということが分かれば、十分あり得ることだと思われます。 少し前から、日本人資産家のシン […]
2019年1月30日 / 最終更新日 : 2019年1月30日 yata-calas 学生さん向け企業が欲しいのはコネが沢山ある学生 大学と企業との就職協定は、廃止される方向にありますが、政府は未だ暫く現状のまま続けると言っており、学生の中には政府の言うことを信じ、3年の3月まで就職活動を始めない学生もいると思います。ずばり、そういう学生は企業が欲しい […]
2019年1月10日 / 最終更新日 : 2019年1月10日 yata-calas 学生さん向け就職するなら法学部、経済学部は意味が無い 現在大学進学率は50%を超え、大卒は普通になっています。大学の学部には、職業に直結する学部とそうでない学部があります。例えば、医学部、歯学部、薬学部、工学部などは、学部の教育内容が職業に直結した教育となっており、職業教育 […]
2018年11月23日 / 最終更新日 : 2018年11月23日 yata-calas 学生さん向け小中学校の教師には才能発掘力が必要となる 小中学校の教師に求められるのは、もちろんしっかり教えられる能力が一番でしょうが、生徒の見逃されがちな才能を発掘する能力も重要だと思います。人間は、様々な才能を持って生まれて来ています。何の才能もないよ、と思っている人でも […]
2018年11月22日 / 最終更新日 : 2018年11月22日 yata-calas 学生さん向け才能伸長教育に舵を切る必要がある 全国の公立高校の定員割れが4割に上るとの報道がありました。これは人口減少が最大の理由ですが、日本の教育制度が今の時代のニーズに合っていないことも原因の1つだと思います。 例えば、高校進学前の段階である国立・私立中学(以下 […]
2018年10月30日 / 最終更新日 : 2018年11月11日 yata-calas 学生さん向け政府の無責任な就活ルール継続に騙されるな 政府は10月29日、大学生の就職・採用活動ルールについて、平成34年春入社となる現在の1年生以降も当面は現行の日程を維持すると決定したとの報道がありました。全く無責任な決定です。経団連が廃止を宣言しているのに、実効性が期 […]
2018年10月29日 / 最終更新日 : 2018年11月11日 yata-calas 学生さん向け大学の基礎研究は日本の最後の砦、予算を与え放任主義で 10月23日の日経電子版に、–日本の大学の成果は米国に 本庶氏「見る目がない」–という記事がありました。日本の大学などの研究論文に目をつけてビジネス化したのは米国企業が4割とトップで、日本企業を上 […]
2018年10月26日 / 最終更新日 : 2018年11月11日 yata-calas 学生さん向けノーベル賞に一番近い町京都 今年本庶先生がノーベル医学生理学賞を受賞したことにより、京大卒業者の受賞者は7名となりました。これは、日本のノーベル賞受賞者の卒業大学別で見ると2位です。1位は東大で8名です。なんとなくノーベル賞受賞者数なら東大卒より京 […]